「あの時にあのカードを発動していれば勝っていたのに...」
と優位に展開していた盤面を一瞬の判断ミスで負けてしまうなんてことが有るかもしれませんね。
ヘボプレイヤーの管理人はプレミで勝てた試合に負けることが多いです。
そのため、自戒も兼ねて、そして、他の方も同じプレミをしないように、戦況が変わったプレミを不定期に記事にしていこうと思います。
今回は「エンディミオン」は見えている妨害だけでないことについてです。
SPONCERD LINK → ▶︎▶︎▶︎トレトク(買取金額20%UP中)
▶︎▶︎▶︎現在の遊戯王高額買取リストはこちら!
《エンディミオン》の効果について
・「エンディミオン」はストラクチャーデッキR-ロード・オブ・マジシャン-でカテゴリ化されて、全て魔法使い族モンスターで統一されており、以下のように魔力カウンターに関係する効果を有します。
共通「エンディミオン」P効果
①:自分または相手が魔法カードを発動する度に、このカードに魔力カウンターを1つ置く。
②:このカードの魔力カウンターを3つ取り除いて発動できる。(特定の場所)の魔力カウンターを置く事ができるモンスター1体とPゾーンのこのカードを特殊召喚し、その2体に魔力カウンターを1つずつ置く。
①の効果により、魔法カードを発動する度に魔力カウンターがどんどん貯まっていくのが「エンディミオン」の特徴ですね。
そして、「エンディミオン」と同様に魔力カウンターを置く「魔導獣」と相性が良く、こちらも属するモンスターは魔法使い族で統一されており、同様に魔力カウンターに関係する共通効果を持ちます。
《魔導獣》共通効果
(-):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分または相手が魔法カードを発動する度に、このカードに魔力カウンターを〇つ置く。
「創聖魔導王 エンディミオン」「魔導獣 キングジャッカル」等を先行1ターン目に揃えておくと、相手が発動したモンスター・魔法・罠カードを無効にして破壊できますし、「魔導獣 マスターケルベロス」を出せば相手モンスターを除外できます。
<創聖魔導王 エンディミオン>モンスター効果(①の効果のみ)
①:1ターンに1度、魔法・罠カードの効果が発動した時に発動できる。自分フィールドの魔力カウンターが置かれているカード1枚を選んで持ち主の手札に戻し、その発動を無効にし破壊する。その後、手札に戻したそのカードに置かれていた数だけ魔力カウンターをこのカードに置く事ができる。
<魔導獣 キングジャッカル>モンスター効果(②の効果のみ)
②:1ターンに1度、相手モンスターの効果が発動した時、自分フィールドの魔力カウンターを2つ取り除いて発動できる。その発動を無効にし破壊する。
<魔導獣 マスターケルベロス>モンスター効果(③の効果のみ)
③:1ターンに1度、自分フィールドの魔力カウンターを4つ取り除き、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを除外する。このカードの攻撃力は相手ターン終了時まで、除外したそのモンスターの元々の攻撃力分アップする。
《エンディミオン》はフィールド上だけでなく手札から妨害してくる?
そして、「エンディミオン」との対戦回数が少ないとPテーマ特有の効果が長い点に加えて、魔力カウンターの数を把握しておいた上で、相手の妨害を想定して展開する必要があります。
そのため、管理人はフィールド上に存在している「創聖魔導王 エンディミオン」「魔導獣 キングジャッカル」等に気を取られて「魔導獣」で唯一の手札誘発効果を持つ「魔導獣 ガルーダ」の存在を忘れていました。
<魔導獣 ガルーダ>モンスター効果(①の効果のみ)
①:相手がモンスターの召喚・特殊召喚に成功した時、自分フィールドの魔力カウンターを3つ取り除いて発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。その後、相手が召喚・特殊召喚したそのモンスターを持ち主の手札に戻す。
・対戦中のプレミについて
「魔導獣」には レベル7以下の「魔導獣」をサーチできる「魔導獣 マスターケルベロス」が存在します。
<魔導獣 マスターケルベロス>P効果のみ
①:もう片方の自分のPゾーンにカードが存在しない場合に発動できる。このカードを破壊し、デッキからレベル7以下の「魔導獣」効果モンスター1体を手札に加える。
そして、対戦中に「魔導獣 マスターケルベロス」のP効果によって「魔導獣 ガルーダ」をサーチしていたため、手札に「魔導獣 ガルーダ」が確定している状況でした。
しかし、管理人はフィールド上に存在している「創聖魔導王 エンディミオン」「魔導獣 キングジャッカル」に気を取られて、如何に効果を発動させるかを考えつつリンクモンスターをリンク召喚しつつ展開していたら、展開途中に自分のリンク召喚をトリガーにして「魔導獣 ガルーダ」を手札から特殊召喚し、そのリンク召喚したリンクモンスターをバウンスされてしまいました。
これにより、展開することができなくなりデュエルに負けました。
「エンディミオン」に採用される「魔導獣」には手札誘発効果を持つモンスターもいることを頭に入れておいたほうがいいですね。
過去のプレミに関して
過去のプレミについて
第1回:《手札誘発モンスター》の発動を無効化できるカウンター罠?
第2回:《ヴァレルロード・S・ドラゴン》の装備カードを除去するとどうなる?
第3回:《転生炎獣ガゼル》②の効果にチェーンして「大捕り物」を発動するとどうなる?
第4回:《セフィラの神意》が墓地に存在することを忘れるとどうなるか?
第5回《やぶ蛇》を神罠で止められない!?補足説明あり!
第6回:《紫毒の魔術師》に《神の通告》で無効・破壊するとどうなる?
第7回:《クロノダイバー・リダン》の効果発動にチェーンして《大捕り物》発動すると処理はどうなる??
遊戯王カードを手軽に高く売る方法とは?
・遊戯王カードを手軽に売る方法とは?カードを売るためにカードショップに行くよりも家から買取してもらえるトレトクがいいかもしれません。
・トレトクを使用すれば今なら買取20%アップ中!
トレトクが人気No.1の買取サイトである理由としてスリーブやファイルに入れたまま発送でき即日発送・仕分け不要・送料無料である点が挙げられます。
メルカリ・ヤフオクとの相違点に関しては以下の記事を確認!
→カードを高く売る方法!オススメはどれか?
→買取なら ▶︎▶︎▶︎トレトク(買取金額20%UP中)