最近、大会で「叢雲ダイーザ」デッキの使用率が上がってきましたかね。
罠ビート型や後攻まくり型などいろいろ型があり、全てのカードがパワーカードですのでドローが楽しいデッキですね。
そして、この「叢雲ダイーザ」と「クロシープ」は相性がいいかもしれません。
SPONCERD LINK → ▶︎▶︎▶︎トレトク(買取金額20%UP中)
▶︎▶︎▶︎現在の遊戯王高額買取リストはこちら!
《クロシープ》について?
・カード紹介
<クロシープ>
リンク2 【左下/右下】・効果 地 / 獣 攻 700
カード名が異なるモンスター2体
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードのリンク先にモンスターが特殊召喚された場合に発動できる。このカードのリンク先のモンスターの種類によって以下の効果を適用する。
●儀式:自分はデッキから2枚ドローし、その後手札を2枚選んで捨てる。
●融合:自分の墓地からレベル4以下のモンスター1体を選んで特殊召喚する。
●S:自分フィールドの全てのモンスターの攻撃力は700アップする。
●X:相手フィールドの全てのモンスターの攻撃力は700ダウンする。
「IGNITION ASSAULT」で登場したリンクモンスターであり、リンク先にモンスターが特殊召喚された場合に、リンク先のモンスターの種類によって効果が適用されます。
リンク先にS・Xモンスターが存在すると、攻撃力のアップダウンで、儀式モンスターが存在すると2枚の手札交換できます。
好きなカードを墓地へ捨てることができるので、墓地へ送ることがアドバンテージとなるデッキであれば強いですね。
そして、融合モンスターが存在するとレベル4以下のモンスターを蘇生できます。
・手札誘発にちょっと弱い...?
効果にドロー効果と蘇生効果を含むため、たとえリンク先に儀式・融合モンスターが存在しない場合であっても「灰流うらら」「屋敷わらし」で無効化されてしまいますし、「幽鬼うさぎ」をチェーンされて除去された場合、効果処理時にリンク先を参照できなくなるため不発になります。
《叢雲ダイーザ》と《クロシープ》は相性がいい?
そして、「叢雲ダイーザ」と「クロシープ」が相性いいかもしれません。
「叢雲ダイーザ」は融合テーマではないですが、EXデッキを多用しないので「簡易融合」「超融合」などを採用できます。
そのため、容易に融合モンスターを準備できますし、「百万喰らいのグラットン」「機巧蛇-叢雲遠呂智」など特殊召喚出来るモンスターでリンク素材を用意に用意できます。
・展開例
「叢雲ダイーザ」が墓地に存在する状態で、
1.相手ターンエンドフェイズ時にデッキトップから8枚裏側除外して「機巧蛇-叢雲遠呂智」を特殊召喚
2.自分ターンに「機巧蛇-叢雲遠呂智」を含めた2体をリンク素材として「クロシープ」リンク召喚
3.「クロシープ」のリンク先に「簡易融合」「超融合」で融合モンスター特殊召喚
4.「クロシープ」効果で墓地の「紅蓮魔獣 ダ・イーザ」蘇生
5.デッキトップから8枚裏側除外して「機巧蛇-叢雲遠呂智」蘇生
することで、少なくとも16枚除外されているので、攻撃力6400の 「叢雲ダイーザ」ができます。
「機巧蛇-叢雲遠呂智」の攻撃力が2450で「クロシープ」の攻撃力が700ですので、ワンキル圏ですね。
また、3.で「簡易融合」から「サウザンド・アイズ・サクリファイス」や「超融合」で相手の盤面を崩すことができますし、「大捕り物」でコントロール奪取したモンスターをリンク素材とするのも良さそうですね。
「叢雲ダイーザ」と対面した対戦相手は「紅蓮魔獣 ダ・イーザ」を積極的に召喚無効にしてくる可能性があり、デッキ内に蘇生札が少なく「強欲で貪欲な壺」によって「紅蓮魔獣 ダ・イーザ」自身が除外されている可能性があります。
その場合に、「紅蓮魔獣 ダ・イーザ」を蘇生出来る「クロシープ」を採用することで一気にライフを削りに行けるのもいいかもしれませんね。
遊戯王カードを手軽に高く売る方法とは?
・遊戯王カードを手軽に売る方法とは?カードを売るためにカードショップに行くよりも家から買取してもらえるトレトクがいいかもしれません。
・トレトクを使用すれば今なら買取20%アップ中!
トレトクが人気No.1の買取サイトである理由としてスリーブやファイルに入れたまま発送でき即日発送・仕分け不要・送料無料である点が挙げられます。
メルカリ・ヤフオクとの相違点に関しては以下の記事を確認!
→カードを高く売る方法!オススメはどれか?
→買取なら ▶︎▶︎▶︎トレトク(買取金額20%UP中)